Q.乳製品が苦手な場合はどうやってカルシウムを摂ったらいいですか?
カルシウムは乳製品のほかに、大豆製品、青菜、小魚、海藻などに含まれています。これらの食品と一緒に、骨のもとになるたんぱく質、カルシウムの吸収を促進するビタミンD(鮭、干ししいたけなど)、骨の形成を促進するビタミンK(納豆、青菜など)を摂ると、丈夫な骨の維持により効果的です。1つの食品に偏ることなく、上手に組み合わせて食べましょう。
また、インスタント食品やスナック菓子などの加工食品に含まれるリン、お酒に含まれるアルコール、栄養ドリンクなどに含まれるカフェインは、カルシウムの排出を促進してしまいます。これらの食品は摂りすぎに気をつけましょう。
カルシウムを多く含む主な食品
| 食品 | 1回に食べる量 | カルシウム(mg) | |
| 乳製品 | 牛乳 | コップ1杯 | 220 |
| ヨーグルト | カップ1個 | 120 | |
| チーズ | 1個 | 126 | |
| 大豆製品 | 大豆 | 小鉢1杯 | 40 |
| 納豆 | 1パック | 36 | |
| 豆腐 | 1/4丁 | 70 | |
| 厚揚げ | 1/2枚 | 203 | |
| がんもどき | 1個 | 216 | |
| 青菜 | ほうれん草 | 小鉢1杯 | 48 |
| 小松菜 | 小鉢1杯 | 105 | |
| 海藻類 | ひじき | 小鉢1杯 | 67 |
| 魚・小魚 | しらす干し | ひとつかみ | 42 |
| ししゃも | 2尾 | 144 | |
| かたくちいわし | 1尾 | 330 | |
